fc2ブログ

記事一覧

台湾でニート生活。

近況報告。

4月某日、某企業から面接の誘いがあり、
腕試しに受けてみたらトントン拍子に採用が決まってしまい、
5月からは台北のその会社で仕事をする予定でした。


が、


諸々の事情により台北行きを断念し、
台南でニート生活をしています。


こんなにゆっくり、というか廃人のような生活をしたのは久しぶりで、
時間があれば中国語の勉強や、読書、ブログの更新、言語交換など、
やりたいことが山ほどあったのに、いざ時間が出来ると何もする気にならなりません。

やはり、
仕事とプライベートはどちらかが欠けると、
もう片方にも支障が出るみたいですね…


生活リズムが崩れると、今度は体調も優れなくなってきて、
なんだか負のスパイラルからなかなか抜けられません。


このままではイカン!
頭痛が治るまではお家に篭っておこうと思ってましたが、
無理やりお気に入りのカフェまで出てきてブログを書いています。


台湾にいるにも関わらず、
中国語からしばらく遠ざかっていたので、
今日は久しぶりに台湾のネットニュースでも見ようかな。


コメント

海外での健康管理

台南でニート生活とは羨ましい。そういう私も新竹で年金生活。一日中、何もやらずにゴロゴロしていると健康に良くないです。私はこちらに来て三年になりますが、暴飲暴食がたたって痛風病を患ってしまい、足の激痛のために歩行困難。台湾は美味しい物が多いので、毎日グルメばかりしていると、こんなことになります。自業自得です。海外では健康管理に注意しましょう。海外で病気にかかると医療費がかさみます。

台南のニート生活、かなり良かったです。
今はちょくちょく会社からメールが来るので、それが来るか来ないかとPCにかじりついているので、なかなか完全ニートとまではいかないのですが、それでも最高です。

新竹で年金生活というのも、すごいですね!
しかし、歩行困難ということですが、大丈夫でしょうか?
私は医学には全く精通していないのですが、台湾人が信じて疑わない中薬とかだと、もしかすると西洋医学にはない治療効果があるのかもしれません。(憶測ですいません💦)
お大事になさってください(´・ω・`)

コメントの投稿

非公開コメント

つぶやき

中国語自己学習ちょう

かうんたー

台湾に来て、なんにち?

かれんだー

ぷろふぃーる

C.E.

Author:C.E.
台湾に咲く一輪の雑草。
2012年:台湾で語学留学
2013年:台湾で現地就職
2016年:台湾で結婚

かてごりー

あーかいぶ