コメント
台湾で生きていくには・・・
こちら台湾に引っ越して来て気づいたのですが、台湾には中国語ペラペラの外人さんが沢山います。しかしこれは当たり前なのです。外国人が台湾でメシを食わせてもらっている以上、中国語が出来るのは不可欠条件。もっとも私は年金暮らしなので、メシを食わせてもらってませんが、それでも人間関係は大切です。私は國語(北京語)なら、ほぼ話せますが、それだけでは、どうしても人間関係がギクシャクします。私は台北にある中文補習班の台湾語コースに半年間通いました。台北までの高速バス代がけっこうかかりました。それに方言クラスは個人授業になるので学費が高いです。半年間でローマ字の読み方と声調・変調の法則をマスターしたので、今は自学自習しています。ちなみに、台湾でも日本と同じように、外人タレントが多いですね。テレビ番組で彼ら(彼女ら)は引っ張りだこです。バラエティー番組ばかりでなく、ドラマに出演している外人さんもいます。彼らに比べると、日本人の語学力は多少劣るようです。もちろん私も含めてですが・・・。
返信
なんと!
台湾語の個人レッスンを受けてらっしゃたんですか!
しかも台北まで通われてたなんて......台湾愛を感じぜずにはいられませんね。
台湾のバラエティには外国人タレントが沢山活躍してらっしゃいますよね。
私も留学生の頃はよくWTO姊妹會を見てました。同じ外国人なのに、母語でもない言語を用いてその場をワッと沸かすその中国語の流暢さに圧巻されたものです。
日本人には特有の訛りがあることは台湾でも有名な話ですが、それでもTV出演される方はそれを感じさせない程の中国語力、またはカバーするぐらいのコミュニケーション力を持ってらっしゃっていて、本当に素晴らしいですね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
台湾語の個人レッスンを受けてらっしゃたんですか!
しかも台北まで通われてたなんて......台湾愛を感じぜずにはいられませんね。
台湾のバラエティには外国人タレントが沢山活躍してらっしゃいますよね。
私も留学生の頃はよくWTO姊妹會を見てました。同じ外国人なのに、母語でもない言語を用いてその場をワッと沸かすその中国語の流暢さに圧巻されたものです。
日本人には特有の訛りがあることは台湾でも有名な話ですが、それでもTV出演される方はそれを感じさせない程の中国語力、またはカバーするぐらいのコミュニケーション力を持ってらっしゃっていて、本当に素晴らしいですね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧