fc2ブログ

記事一覧

面接でした。

今日も暑いですね!
夏といえばコレ!台湾と言えばコレ!
豆花

殺伐としたブログなので、台湾らしい写真でもと思い、
豆花を載せてみました。
(^O^)/


ただ、

おいしいんですが、
少し苦手なデザートなので、
この写真は旦那が注文したものです。

これで台湾らしさが出たでしょうか。



さて、
今日、というか先ほど面接から帰ってきました。

通訳や翻訳で食っていこうと思えば思うほど、
今の自分に足りないものがなんなのか見えてきたので、
それを補える(と思った)会社の面接に行ってきました。


いつもそうなのですが、
求人募集の内容と、実際に面接で説明される内容との
ゼンゼン (´Д` ) チャウヤンケーーーーーーッ!


通訳、翻訳専門職と書いてあり、
会社の主要商品も今までやったことのない分野だったので、
これは面接に行ってみるより他はないと思ったのですが.........


実際には通訳、翻訳等の業務はなく、
日本に営業をかける仕事なのだとか.....

しかも手探りでの飛び込み営業的な、ね。

日本人であるというのは、営業において最大のメリットであり、
日本人に営業をやらせずして何をさせる、て感じですよね。

なので、どこへ行っても、
必ず”市場開拓”、”顧客開拓”を要求されるんだよなぁ。


私が老闆でもそうしますけどね。
適材適所ですもん。


ただ、
私のやりたいこととは、また違うというか......
いや、その中から見出せばいいのか.........



なんだか分からんくなってきました。


あぁ、
あと言われたのが「君、英語できる?」
「君は中国語がペラペラじゃないから、英語で補えればいいと思ったんだけど。」














ガ━━━━━(゚ロ゚;)━━━━ン!!





いや、
別に自分の中国語がペラペラだなんて思ってませんけど、
仕事において、そこまで問題になるようなレベルとも思ってなかったです.....

面接の時だって、普通に受け答えしてたやん!とか思ったんですけど、
英語で補強しないといけないレベルなのか.....
(それってかなり初心者レベルじゃないのか??)


これにはショックを隠せなかったです。
(;Д; )




自分なんてまだまだだ!
予想外の質問に対しても、ちゃんと理論立てて答える練習しよう.....




コメント

台湾で生きていくには・・・

こちら台湾に引っ越して来て気づいたのですが、台湾には中国語ペラペラの外人さんが沢山います。しかしこれは当たり前なのです。外国人が台湾でメシを食わせてもらっている以上、中国語が出来るのは不可欠条件。もっとも私は年金暮らしなので、メシを食わせてもらってませんが、それでも人間関係は大切です。私は國語(北京語)なら、ほぼ話せますが、それだけでは、どうしても人間関係がギクシャクします。私は台北にある中文補習班の台湾語コースに半年間通いました。台北までの高速バス代がけっこうかかりました。それに方言クラスは個人授業になるので学費が高いです。半年間でローマ字の読み方と声調・変調の法則をマスターしたので、今は自学自習しています。ちなみに、台湾でも日本と同じように、外人タレントが多いですね。テレビ番組で彼ら(彼女ら)は引っ張りだこです。バラエティー番組ばかりでなく、ドラマに出演している外人さんもいます。彼らに比べると、日本人の語学力は多少劣るようです。もちろん私も含めてですが・・・。

返信

なんと!
台湾語の個人レッスンを受けてらっしゃたんですか!
しかも台北まで通われてたなんて......台湾愛を感じぜずにはいられませんね。

台湾のバラエティには外国人タレントが沢山活躍してらっしゃいますよね。
私も留学生の頃はよくWTO姊妹會を見てました。同じ外国人なのに、母語でもない言語を用いてその場をワッと沸かすその中国語の流暢さに圧巻されたものです。
日本人には特有の訛りがあることは台湾でも有名な話ですが、それでもTV出演される方はそれを感じさせない程の中国語力、またはカバーするぐらいのコミュニケーション力を持ってらっしゃっていて、本当に素晴らしいですね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧

コメントの投稿

非公開コメント

つぶやき

中国語自己学習ちょう

かうんたー

台湾に来て、なんにち?

かれんだー

ぷろふぃーる

C.E.

Author:C.E.
台湾に咲く一輪の雑草。
2012年:台湾で語学留学
2013年:台湾で現地就職
2016年:台湾で結婚

かてごりー

あーかいぶ