fc2ブログ

記事一覧

中国語の辞書ー個人的に気を付けてることー

オススメ辞書を紹介します!!

(・∀・)ノ

 


なんて言うのは、

ちょっと偉そうで気がひけるのですが...

 

中国語学習の役に立てていただければと思い、

ブログの記事にしてみました。

 

 

 

私がまだ台湾に来た頃と言えば、

辞書はペーパー辞書電子辞書でした。

(言うてもそんなに昔では....

 

 

今なんかもう、電子辞書すら見かけません。

台湾だからでしょうか?日本では電子辞書はまだまだ現役??

 

スマホが普及してからというものの、

辞書はAPPやネット上の辞書で済んじゃうんですよね。

  

 

あぁ、便利すぎる。(*´﹃`*)

 

 

では、

辞書の前にまず...

 

中国語について

台湾好きの中国語学習者のみなさん、

誰もが同じ苦労をされてらっしゃるのではないでしょうか?

 

日本国内だと、

台湾で使用される中国語(台灣華語)のテキストが見つからない!

(テキスト、辞書はほぼ中国で使用される中国語ベースです)

 

「字体(簡体字と繁体字)の違いだけじゃん。」

 

 

なんて簡単な問題じゃないんですよね。

広範囲で使用される言語は、地域によって言い回しが違いますよね。

 

日本だって絆創膏のことを

バンドエード、キズバン、カットバン、セビオなどなど、

聞いたこともないような呼び方をします。

 

 

中国語も同じような現象があるのです。

 

台湾で生活していく上では、どうしても台灣華語を身につけないと、

せっかく一生懸命覚えたのに、

 


台湾じゃそんな単語誰も使わないよ

(´・Д・`)

 

と言われちゃいます。

 

 

 

ネット上の辞書

 

そんな悩みを解決するには、台湾のネットで単語を調べるに限ります。

 

 

ただ、

ネット情報は全て鵜呑みにしない方がいいみたいです、ね。

(´・ω・`;)

 

 

例えば、成語を検索したとしましょう。

中国語をネットで検索すると上位に出てくるのは

 

 

萌典

教育百科(教育部)

成語大全

一把刀實用查詢大全

基隆市教育網路中心

 

 

あたりかな、と思います。

 

 

例えば、この成語

 

閉門造車

 

 

中国語を勉強されてる方なら

↓一度は必ず使ったことがあるのではないでしょうか。

白水社の中国語辞典(*簡体字)によると、

 

閉門造車_日文 

 

 

 ピンインは

 bì mén zào chē


しかし、

台湾の教育部(日本でいう文部科学省)のサイトによると、

 

教育部 

 

そう、最後の”車 jūの発音が異なります。

 

 

 

ちなみに、

他の台湾ネット辞書は半々ぐらいです。

車”   :萌典

            教育百科(教育部)

車”chē:成語大全

            一把刀實用查詢大全

            基隆市教育網路中心

 

 

大陸と台湾による違いなのでしょうか??

私は中国人の友人がいないので、大陸でどのように発音するのか分かりません。



が、


台湾華語を勉強するのであれば、

ぜひ”教育部”と記載のあるネット辞書を参考になさってください。

٩(ˊᗜˋ*)و




 

  

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

つぶやき

中国語自己学習ちょう

かうんたー

台湾に来て、なんにち?

かれんだー

ぷろふぃーる

C.E.

Author:C.E.
台湾に咲く一輪の雑草。
2012年:台湾で語学留学
2013年:台湾で現地就職
2016年:台湾で結婚

かてごりー

あーかいぶ